たまに料理をサボりたいときは、冷凍食品に頼ります。
冷凍食品で、「カネロニ」
大きいマカロニパスタに、野菜か肉が詰まってます。

おいしいです。ラザニアみたいな味?
ある日のつくりだめ
ホワイトシチュー・ポーク入り

ホワイトソースから作りました。
小学生か中学生の実習以来かと思います・・・。
作るのどきどきしましたが意外と普通に
できました・・・。
こちらは以前ニコニコさんが作ってくれた
「鳥の丸ごと白ワイン煮蒸し」を、
適当に真似てみました。と、またラタトゥイユ。

こちらでは、お肉は切られているものより
丸ごとのほうが人件費かかってなくて
お買い得なのです。
丸ごとのチキンに裏表に塩こしょうして、
蓋付きの耐熱ボウルに入れて、
にんにく、しょうが等のすりおろしもかけて、
オリーブオイルをチキンの表面にかけて、
チキンの皮にフォークをつきさして穴を
空けておき、
適当に好きな匂いのするハーブをちぎって
お腹の中やら下やらまんべんなくチキンにのせて、
白ワインをチキンが半分つかる程度に入れ、
200-250℃程度に余熱したオーブンに入れ、
1時間から適当にチキンの表面の皮が
全体大体茶色になるまで焼く。
だけ・・・。
多少時間はかかりますが、手間はあまり
かからず、おいしいです。
とくにこの場合おいしいのはえー手羽と、
上の写真の脚?です。骨付きのところ。
ほろ~っと滑り落ちるように肉が取れて
ほわほわじゅわ~でおいしい~!です。
そしてあと何がおいしいって
パリパリになった皮と、
チキンの肉汁と白ワインで味のついたハーブ。
微妙にワカメみたいな味でアクセントになります。
胸のところが肉が厚いのでちょっと
他の部位より食感がさばさば。
汁をかければおいしいですが、残ったら
サラダにも使えそうなので
丸ごとこれで調理するのが好きになりそうです。
・・・でも、オーブンを200℃以上で今回2時間くらい
かけたんですけど一体電気代ってどれくらいなんだろう・・・
そんなことが気になる私です・・・
冷凍食品で、「カネロニ」
大きいマカロニパスタに、野菜か肉が詰まってます。

おいしいです。ラザニアみたいな味?
ある日のつくりだめ
ホワイトシチュー・ポーク入り

ホワイトソースから作りました。
小学生か中学生の実習以来かと思います・・・。
作るのどきどきしましたが意外と普通に
できました・・・。
こちらは以前ニコニコさんが作ってくれた
「鳥の丸ごと白ワイン煮蒸し」を、
適当に真似てみました。と、またラタトゥイユ。

こちらでは、お肉は切られているものより
丸ごとのほうが人件費かかってなくて
お買い得なのです。
丸ごとのチキンに裏表に塩こしょうして、
蓋付きの耐熱ボウルに入れて、
にんにく、しょうが等のすりおろしもかけて、
オリーブオイルをチキンの表面にかけて、
チキンの皮にフォークをつきさして穴を
空けておき、
適当に好きな匂いのするハーブをちぎって
お腹の中やら下やらまんべんなくチキンにのせて、
白ワインをチキンが半分つかる程度に入れ、
200-250℃程度に余熱したオーブンに入れ、
1時間から適当にチキンの表面の皮が
全体大体茶色になるまで焼く。
だけ・・・。
多少時間はかかりますが、手間はあまり
かからず、おいしいです。
とくにこの場合おいしいのはえー手羽と、
上の写真の脚?です。骨付きのところ。
ほろ~っと滑り落ちるように肉が取れて
ほわほわじゅわ~でおいしい~!です。
そしてあと何がおいしいって
パリパリになった皮と、
チキンの肉汁と白ワインで味のついたハーブ。
微妙にワカメみたいな味でアクセントになります。
胸のところが肉が厚いのでちょっと
他の部位より食感がさばさば。
汁をかければおいしいですが、残ったら
サラダにも使えそうなので
丸ごとこれで調理するのが好きになりそうです。
・・・でも、オーブンを200℃以上で今回2時間くらい
かけたんですけど一体電気代ってどれくらいなんだろう・・・
そんなことが気になる私です・・・
スポンサーサイト
| ホーム |